あおいくま の教え あせり、おこり、いばり、くさり、まけ は人をネガティブな感情に犯される要因であります。そのような気持ちが出た時は冷静になり自分自身を分析することになります。原因はもっと深いところにあったりして直接的なものではなく、間接的な原因であったり、奥が深いまた根が深い原因が関係づいてネガティブな感情をもたらすことになります。事象を正確に捉えて発生する要因を突き詰めていきます。 ネガティブな感情は周辺を巻き込み影響与えてしまいます。ネガティブな感情を抑えなければなりません。対比してポジティブな思考を持ち合わせます。自分の中でポジティブな感情のウェイトを上げていきます。現状を受け入れて、次に何をするのか、未来のことに意識が向いえば、おのずとポジティブであったり前向きに取り組む意欲につながります。 過去に起きた嫌な気分はさっさと忘れて、思い出さないようにして、これからのこと、未来のこと、将来のことに意識を向けて自分を成長させていきます。
Month: August 2021
最も問題が解決しない考え方
最も問題が解決しない考え方 問題は自分の力で解決しなければなりません。人に頼ってばかりいても先に進む事はありません。自分の力で考え抜いて問題に対応することにその人の生き様があり人生の価値があります。 物事は常に進化していきます。人の考え方も常に新しい情報を得て、変化して多様化していかなければなりません。普段の仕事においても、自分の力でどのように貢献できているのか発見することが大事であります。与えられた作業を何も考えずに対応する事は簡単なことですが、そこに何か少しでも工夫や改善の要素を探すことができれば変化を起こすことができます。自分で考えようとすれば何事に対しても主体的に自主性を持って進めることができます。そのためにはまずは現実、環境、自分の能力をしっかりと受け入れることです。現場のレベルを認識して、次に何をするのか考えていきます。誰かの指示を待たなくても自分で対応する力こそ本当の実力者が持つべき力であります。
発想力を鍛えるためのポイント
発想力を鍛えるためのポイント 人が自分で考えて行動して結果につなげていきます。自分で考えることに価値がありオリジナリティがあります。発想力を豊かにして可能性、想像力をを無限に広げていきます。自分の中に常識や思い込みを疑ってみたり、一度リセットして考え直してみると、本当に今やるべきことが見えてきます。 自分の頭で考えることが大事です。言葉を鵜呑みにすることなく、自分の考えや想像を合わせて、自分の価値ある言葉としていきます。それだけ、言葉の持つ意味は深く味わいのあるものです。 普段の日常生活の中には目を向けてみると、価値ある言葉をたくさんあることに気がつきます。そこから価値を高めて、人に良さを届けて、自分の経験値を高めていきます。それを少しでも多くの人へ届けて何かの手助けとなり喜ばせたいと思います。 物事を疑ってみる 勘を磨く 常に観察をする 自分の目と耳を使う 壁を突破する、乗り越える あきらめない力 人を喜ばせたい気持ち
マラドーナ独白
マラドーナ独白 1986年のメキシコワールドカップは私が小学校6年生の時でありました。何度もマラドーナのプレイを見てサッカーに魅了されました。本に登場するHEROは何度も見ました。 当時の記憶が蘇り、また知らなかったチームの様子もわかり、楽しめます。 キャプテンとしてチームを纏め上げ、チームを1つにする思いと政治の圧力メディアの圧力に負けることなく戦い続ける選手でありました。 これほどまでにして世間を騒がせ、人々を魅了する選手は今後現れる事はないでしょう。 私の中では永遠に、伝説のヒーローです。