後継経営者憲章

220801 後継経営者憲章 1. 次代経営者として具備すべき条件は、次の3つの力の総合的発揮である。 (1) 先見力と決断力 (2) 統率力 (3) 実行力(意志力と行動力) 2. 企業即経営者、経営者即企業である。 企業は経営者の器以上に大きくならず、経営者の能力以上には伸びない。まさに企業の盛衰は、 経営者の成長度合いによって決まる。 3. 経営者の仕事は、 究極するところ、決断を売る仕事である。 この決断力に地位と報酬が与えられるといっても過言ではない。 優柔不断は、経営者としての致命的欠陥となる。 4. 決断力と決定力は違う。決断力とは材料不足の中で決定する力である。 5. 決断に際して求められる能力が先見力である。先見力を身につけるためには次の3つが必要となる。 (1) 事業への強い意志 (熱意がすべての起点となる) (2) 過去に学ぶ (時間の経過が決断の成否を教えてくれる) (3) 長い目で、 大きく広く捉える (ロングレンジ、 ビッグレンジ、ワイドレンジ) 6. 先見力は、 経営者がイノベーター(変革者)であり、 リスクテイカー(リスクを背負う者) として発揮する決断力と表裏一体の能力なのである。 7. 統率力を発揮する基盤は、的確な判断力であり、そのためには本物と本質を見抜く能力が必要である。 市場・商品・人・システム・情報について、 何が本物かを見極める能力と、既成概念や現象面に惑わされず、 その根底にある問題の本質を見抜く眼をもたなければ、事に処しての正しい判断はできない。 8. 本物を見極める能力を身につけるためには、つねに 「超一流の本物」に接し、 よく視ることである。 特に、 経営者として人物をみる眼が大切であり、 実際に 「一流の人物」と機会あるごとに接しておくことである。 9. 問題の本質を見抜く能力を身につけるためには、的確な現状認識を行ない、正しい価値判断の基本を身につけることである。 10. 現状認識とは、… Continue reading 後継経営者憲章

Published
Categorized as 未分類

物事を成就するには、今日を発揮せざらん 

物事を成就するには、今日を発揮せざらん 普通の人が何かことを出そうと思えば人から狂ったと言われるくらい無我夢中で打ち込まなければ成功はおぼつかない。人が本気で覚悟すれば何事もなります。仕事を通じて人を育てて社会に認められる人材になることを真剣に考えて人間力の養成に力を注ぎます。

Published
Categorized as 未分類