認知心理学 伝わらないの本質 今井むつみ
人は、知識や思考の枠組み、スキーマをそれぞれが持つ
スキーマは生きてきた環境や経験、学びによって形成される
これからの関心や興味により変わっていく。
人には思い込みの塊がある。
偏見、先入観、誤謬が強くなり、認知バイアスが働く
コミュニケーションの誤解や理解不足につながる
自分の認知バイスの傾向を知る
自分観、成功体験、代表性、知識、自己中心、二元論、信念、因果、受入れ過ぎ、流暢性
指示・説明に理由をそえる
具体と抽象 具体は状況みて判断
メタ認知をもつ 自分一人の時間で振りかえる。
言葉の伝え方、定義、意味
場の雰囲気 状況をみて適格にとらえること



